6/27[菌活カフェ 菌曜日]

6/27[菌活カフェ 菌曜日]
6月27日[菌活カフェ 菌曜日]
「発酵あんこの草餅とびわの葉茶をつくる会」と番外編「菌曜日」(5月30日)のご案内
5月の[菌曜日]は「水キムチをつくる会」を開催させていただきました。
「飲むサラダ」とも言える水キムチは乳酸菌の宝庫✨
ご参加のみなさま、ありがとうございました! お好きな野菜やフルーツでいろんなアレンジをお楽しみくださいね!
• ───── ୨୧ ───── •
6月は「草木を食む〜発酵あんこの草餅とびわの葉茶をつくる会〜」を予定しています。
「いつかつくってみたいんだけど」という声が菌活カフェでもよく出ていた「発酵あんこ」。
発酵あんことは砂糖の代わりに糀のちからで小豆のやさしい甘みを引き出す砂糖不使用のあんこです。ヘルシーで甘さ控えめ、罪悪感ゼロなのが人気の秘訣のようです🤭
私も「いつかいつか」と後回しになっていました(笑)。取りかかってみると「もっと早くやってれば」と思えるシンプルなレシピです。
甘酒づくりと同様に発酵時間が必要ですので、あらかじめ仕込んだ発酵あんことよもぎの若芽を使って草餅をつくりたいと思います。
そして初夏にぴったりなびわの葉茶も手づくりします。
びわの葉茶は昔から夏バテや胃腸の荒れ、熱中症予防として親しまれてきました。ほのかな甘みと香りに癒されます。
種から育てて3年目の庭のびわの木の葉を使います。
お申込はインスタDM、メールにて受付ます。
ご予約お待ちしております!
菌活カフェ 菌曜日
「草木を食む〜発酵あんこの草餅とびわの葉茶をつくる会〜」ご案内
[開催日]6月27日(金)
14時〜15時30分
[場所]ねこのひたいの宿 山王ちぐら(井原市大江町38)
[参加費]2000円(税込)
草餅とびわの葉茶の実食とお持ち帰り
[ご予約]定員8名、要予約(お申込はインスタDM、メールにて受付ます)
[持参品]エプロン
• ───── ୨୧ ───── •
番外編「菌曜日」
ストーリーズで先にご案内しましたが3月に開催した「辛味噌・豆板醤をつくる会」を5月30日に開催します。
(2名空きがあります)
前回は乾燥そら豆を使いましたが今回は旬の生そら豆を使います。風味の違いを楽しみたいと思います!
[開催日]5月30日14時〜15時30分
[場所]ねこのひたいの宿 山王ちぐら(井原市大江町38)
[参加費]2500円(税込)
豆板醤のお持ち帰り
[ご予約]定員5名、要予約(お申込はインスタDM、メールにて受付ます)
[持参品]エプロン
報告する
PAGE TOP